今年もアニコムさんの腸内フローラを測定しました!【2019】
すっかり暖かい気候になりまして、花粉症と戦っている僕ですが、みなさん体調は大丈夫でしょうか( ´ ▽ ` )ノ
世間はコロナで大変なことになっていますが、僕はほとんどずっと家にいるので今のところウイルスには感染していません。
かりんちゃんちゃいちゃんもようやく過ごしやすい気候になったようで、そろそろYAMAZENさんを取り上げようか迷っています( ´ ▽ ` )ノでも、夜はまだまだ冷えるのでかりんちゃんとちゃいちゃんはYAMAZENさんの上で香箱ってることが多いです。
アニコムさんから2020年の腸内フローラのお知らせが届きまして、
「まずい!2019年の測定結果を未だに載せてない!」と思い、急いで記事を書きました。
そもそも腸内フローラって何?という方は詳しく書いてあるページを見てくださーい!
さて、2018年の腸内フローラ測定の結果が散々だったので、少しでも改善させたい思いで、内側から健康になりそうな食事を心がけました。といっても特別なメニューとか食事制限をしたわけではないのですが、栄養素的にバランスのとれた製品「総合栄養食」のフードに変えて様子をみることにしました。
ちなみに以前から食べているピュリナ ワンに、ちょっとお高いフード「PRO PLAN」(こちらもピュリナ製)を混ぜて一年間食べてもらいました。
さてさて、今年も測定キットで、去年と同様の手順でウンチを採取してポストに投函!
数週間後にアニコムさんから測定結果が出たよというお知らせメールが届いたので、
アニコムさんの測定管理サービス「けんかつくん」にログイン!( ´ ▽ ` )ノ
2019年の結果はというと…
劇的な改善結果でした( ´ ▽ ` )ノ
びっくりしましたよー。生活はそのままで、食事を総合栄養食に変えただけで、こんなに変わるなんて…!!
昨年の記事に、腸内フローラは、日々の生活習慣によって変化します。と記載しましたが、まさにその通りだったんです!
腸内フローラの結果が良いと病気の発生が少ないという傾向があるようですが、かりんちゃんちゃいちゃんは今のところ重い病気にかかったことはありません。
今回の検査では、ご飯や運動、環境が適切な状態だとコメント欄に書かれていましたが、これでいいやと思うのではなく、腸内フローラを維持しつつ、常に愛猫たちの健康管理は怠らずにしていこうと思います。
測定結果は昨年よりは改善されましたが、もっと良くなってもらうために次はどうしたら良いのか、日々の健康管理は飼い主である僕が考えたいと思います。アニコムさんは医者ではないので、かりんちゃんちゃいちゃんの一番近くにいる僕が、日々の変化に気づかなくてはいけませんね。また、来年に向けて健康維持をしていきたいと思います。
最後にここまで改善したかりんちゃんちゃいちゃんが食べていたご飯はこちら↓
この2つを混ぜて食べてます。今までご飯に飽きてくると食べなくなる時期がありましたが、この2つを混ぜて与えていると飽きずにずっと食べてくれています。
一つはグレインフリー(穀物不使用)であること。もう一つのフードは獣医師さんと栄養士さんが開発した科学的に実証された栄養が詰まっており、かつ腸内フローラを意識したPROPLANを与えています。
2019年の測定結果をご覧いただきありがとうございました。
ここまで改善したので、2020年の測定結果も楽しみですね。
また近々、2020年の測定結果の記事も載せますので、お楽しみに〜( ´ ▽ ` )ノ